4月7日(金) 学校生活オリエンテーションがありました。タブレットに送られた資料をもとに学校生活に関する年度当初の確認を行いました。説明の初めには、生徒一人一人が楽しく、有意義な学校生活にするための「納得解」をみんなで求めていくことを確認し合いました。
2023年4月8日土曜日
着衣水泳
7月17日(水) 今年最後の水泳の授業は、着衣水泳でした。 着衣の状態での泳ぎにくさやペットボトル1本による浮力などを実際に体感した授業でした。 先日の救命救急講習会に続いて、万一の場合の対処法について考える機会となりました。 楽しく充実した夏休みにするためにも、安全を第一に生...
-
7月17日(水) 今年最後の水泳の授業は、着衣水泳でした。 着衣の状態での泳ぎにくさやペットボトル1本による浮力などを実際に体感した授業でした。 先日の救命救急講習会に続いて、万一の場合の対処法について考える機会となりました。 楽しく充実した夏休みにするためにも、安全を第一に生...
-
7月10日(水) 国際理解教育としての取組で「Global Challenge! ~世界の友達とつながろう~」を開催しました。 マレーシアのスルタン・アブドゥル・ハリム中高等学校の生徒の皆さんとZoomを介して、直接コミュニケーションを図るという取組です。 全体交流で双方の...
-
7月12日(金) 学校保健委員会の活動として、日置市消防本部から6名の講師をお招きして、生徒・職員・小中学校PTA合同で救急救命講習会を開催しました。 2年前には、この講習会の次の日に本校生徒が心肺蘇生を施して、一人の方の命をお救いしたという事例があります。 全員参加型の実技を...