10月6日(金) 火災を想定した避難訓練を実施しました。
今回は消防署の御協力もいただきながら、生徒に事前指導は行わず、平常の状況からの訓練を計画しました。
避難指示から、避難完了まで約2分と全員が落ち着いて迅速に避難できていました。
その後、生徒、職員全員で消火訓練を行い、消防士さんから指導講話をいただきました。
大切な命、財産を火災に奪われることのないようにしていきたいという思いを新たにしました。
7月17日(水) 今年最後の水泳の授業は、着衣水泳でした。 着衣の状態での泳ぎにくさやペットボトル1本による浮力などを実際に体感した授業でした。 先日の救命救急講習会に続いて、万一の場合の対処法について考える機会となりました。 楽しく充実した夏休みにするためにも、安全を第一に生...